ねこものがたり

いちにちいっぽ

なんでも言えるチームであることを心がける

チーム開発をしている中で必ずしもポジティブではない気持ちを抱く人がいるのは珍しくありません。 「このやり方でいいのか?」と疑問や意見を抱いたり。 そういう人は貴重で大事な存在のはずです。 しかし、場合によってはその人がエネミーっぽい存在になっ…

『Release It! Second Edition』を読んでいます

pragprog.com n年ぶりの英語の技術書! 英語なのはともかく(?)ハードな内容ですごくゆっくりですが、ちょっとずつこつこつと読んでいます。2月の1週目で読み始めて、現在90ページくらいです。 まだ読み切っていないのと、理解できてない内容もあるのです…

『C3チームビルディング ーー結果をもたらす「コーチング」と「リーダーの思考改革」』を読みました

随分前に買って積読にしていた一冊。1時間くらいでサクッと読めましたが、自分に足りないものやこれから身につけていきたいマインド、スキルを整理できました。 C3チームビルディング ーー結果をもたらす「コーチング」と「リーダーの思考改革」 | 小島 圭市…

その日の良かったことを3つ話す

夫の提案で、最近夫婦でその日の良かったことを夜に出し合っています。 これがすごく良くて、このまま一生続けていきたいと思っているほどです。良いと感じているのは以下のような点です。 その日の最後を良い気持ちで締めくくれる ささやかなことに幸せを感…

夜早く休むようにしてみている話

少し前まで日付が変わる頃に眠っていたんですが、1月の大半が体調が本調子ではなかった*1のをきっかけに、21:00頃には横になれる生活に変えてみたところ、とても調子がいいです。*2 せっかくオンラインでイベントが盛んにあるご時世で家にいながら参加しやす…

組織内キャリア形成についての講習を受けました

久々にキャリアコンサルタントの方の話。2022/01/15参加した講習が面白かったのでブログにも残しておきます。 そもそもの動機 久々にこの話を書くので、最初に今の自分の思いをまとめてみます。 今特にスキルを仕事に使ってはいないし、特に必要になりそうな…

MySQLのオンラインDDLでロックがかからないことを確認する

最初に結論 ALTER statements ALGORITHM=INPLACE, LOCK=NONE; こんなふうにオプション付きALTER文を実行して結果にエラーがなければオンラインDDLでロックがかからず実行できると言うこと。 SQLを走らせてみなくても、リファレンスマニュアルにまとまってい…

2022年の目標

やっていくぞー 言語 今年はRustかCをやりたいです。やってみないとわかりませんが、可能だったら両方ともやりたいし、レベルやボリューム的に厳しそうならどちらかだけ。どちらの方を先にやるか決めていませんがCかなあ...Rustかなあ...うーん。来年になっ…

2021年振り返り

2021年の目標を書いた記事。 neko314.hatenablog.com 去年は旧年の振り返りと新年の目標をまとめて書いたけど、今はそれがやりづらいと感じているので別々の記事にすることにしてみます。 目標と照らし合わせながら今年を振り返ってみます。 言語・フレーム…

2020年Rails Girls Gathering Japanで刺さった私の2021年

この記事はRails Girls Japan Advent Calendar 2021、19日目の記事です。 簡単な自己紹介 最初にRails Girlsと私の関係について簡単に触れておくと、2017年のRails Girls Tokyo 8thに参加したことが始まりでした。そのあとはまずRails Girls Tokyo, More!に…

やんちゃクラブと私、あるいはアウトドアチェアの話。

おはようございます。 12月15日の朝です。 タイマーをセット....(記事が15日の朝に投稿されるように予約っ!) この記事はやんちゃクラブリスナー Advent Calendar 2021 - Adventar 15日目の記事です。 前日はravelllさんの投稿でした。 やんちゃクラブと私…

駆け出し観る将が感じる「将棋は実質Ruby」という話

これはRubyist近況[1] Advent Calendar 20211日目のエントリーです。私の近況を報告します。 自分の近況は「2021年は将棋と出会いました」というものですが、そんな一言じゃおさまりきらない思いを書いていきます。ぜひ最後まで読んでください。そして共に将…

頑張らないようにしている話

「頑張る」という単語は便利でよくわからない単語だけど便利(2回目)で何となく意味が通じる言葉の一つです。 私はごく最近まで「頑張る」を何気なく使っていました。 しかも多用していたように思います。 何気なく多用していた使用例としては「そうなんで…

RSpecで標準出力をテストする

relishapp.com outputマッチャーを使うことで標準出力をテストすることができます。 RSpec.describe "output.to_stdout matcher" do # 出力されることを確かめられれば十分な場合はこう specify { expect { print('foo') }.to output.to_stdout } # 出力内容…

Kaigi on Rails 2021 に参加 / 登壇しました

イベントページ kaigionrails.org 登壇しました speakerdeck.com 内容としてはスライドの通りで、テストを早くしたいなーそのためにテストデータを作成している部分にアプローチしたいなーそれを効率よくやりたいなーと思って取り組んでいることについて話し…

9月は色々あったなあという雑な振り返り

全然ブログを書いていない!が小さなアウトプットが漏れてしまっているのが非常にもったいないと自分で感じます。 来年とか5年後くらいの自分のために、どんなくだらない些細なことでもいいので出力していきたい。 とりあえず9月はあまりに余裕を無くしてい…

今更ながらno-opの読みと意味を知りました

no-op 読み:ノープ 意味:なにもしない 別名:NOP(ノップ) 補足:ノーオペレーション 感想 何もしない感じっていう雰囲気は感じて読み書きしていたのであっていてよかったです。 正直にいうと「何かした方がいいかもしれんがこのケースに限って言えば何も…

『ベタープログラマ』を読みました

www.oreilly.co.jp 『達人プログラマー』『リーダブルコード』『Team Geek』『Soft Skills』『アジャイルサムライ』...etcの本をこれまで少しずつ読んできたのだけど、それらのエッセンスが集約されたような一冊だなと感じました。 扱っているテーマが広いの…

初めてRubyにコードの変更のPRがマージされました(タイトル修正しました)

今まで ドキュメント修正のPRはいくつか取り込んでもらったことがあったけど、コードの変更は初めてだったので(※2021/06/27追記、結構前のことなのですっかり忘れていたけど他のOSSでマージしてもらったことがあったのでそんなことはなかったです。なんてこ…

「Union-Find完全に理解した」と言いたいので理解度を言葉にしてみる

これはなんの話? GWあたりから 問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 | 書籍情報 | 株式会社 講談社サイエンティフィクをやっているいる最中で*1 、全部で18章あるうちの11章の終わりまで来ました。 11章は「Union-Find」がテーマです。 他の章は「…

Nerima.rbを閉会しました

タイトルが全てだけど、もうちょっと詳しく認(したた)めてみましょう。 Nerima.rbとは 2019年にひっそり始めたRubyコミュニティーです。 めんどくさがりな私(練馬区民)が、終電とか気にしたくないので家から歩いて帰れる場所でmeet upしたいと思ったこと…

『マイクロサービスアーキテクチャ』を読みました

www.oreilly.co.jp GW明けから参加することにしている社内勉強会が2つあって、その一つがこの本の読書会です。もともと興味もあったので、これを機に読んでみました。 感想 「モノリスからマイクロサービスへの移行は徐々にやる。当初の設計ではうまくいかな…

『Software Design 2021年3月号』を読みました

gihyo.jp 感想 第2特集 言語の壁を越えWebの可能性を広げる WebAssembly入門 ワクワクしながらこれをやりました。 Wasmは完全に初心者ですが Wasmの公式見解では、Wasmがコアのロジックを担当し、JavaScriptがそれとHTML/CSSベースのGUIとの橋渡し役になる、…

数学における”上から抑える”の意味

背景 人生で何度目かのアルゴリズムのお勉強を開始しました。 いつも計算量のところで意味がわからなくて「私には無理じゃ」と放り出してしまうのですが、今回は社内勉強会という素晴らしい場と仲間と共にやっていけることになったので、やる気が高まってい…

『ユニコーン企業のひみつ ――Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』を読みました

www.oreilly.co.jp 感想 お仕事でモヤモヤしたり「どうも楽しくない」と感じていたり、疲弊している理由が言語化されていて「こ、これだ!!!!」と思う要素がつまっていました。本の内容をもとに何が要因だったかを自分で言語化してみると以下のような感じ…

『WEB+DB PRESS Vol.122』を読みました

前回、最近ずっと休んでいますというエントリーを書いたのですが、休息をたっぷりとって元気になってきたので活動を再開しました。 gihyo.jp 感想 特集1 上から下まで全レイヤ解説! 複雑化した世界を体系的に学ぶ Web技術総整理 これがめちゃくちゃ良かった…

休息することを最優先に過ごしているという話

久しぶりにエントリ書きます。ただのポエムです。 振り返りもかねて近況をまとめてみたいと思います。 最近の悩みとして「労働時間が長くなってしまうこと」がありました。 仕事が嫌だというわけではないけれど長時間労働になってしまって「仕事以外に何もで…

『WEB+DB PRESS Vol.121』を読みました

gihyo.jp https://github.com/neko314/WEB-DB-PRESS121 Ruby3.0の特集が難しくもあり楽しくもあり難しかったです。そもそもRubyってどうやって動いてるのかが気になり始めてしまって気付いたら『Rubyのしくみ』を読み始めています...! 感想 個人と組織の目標…

『Software Design 2021年2月号』を読みました

gihyo.jp 1月号を読み終わって10日くらいでしょうか。2月号を読み終わったので今の自分にとって特に面白かった内容について感想を書きます。 感想 「何からやるか,どこからやるか」がわかるシステム監視の始め方・続け方 監視に興味はありつつ一歩踏み出せ…

『Software Design 2021年1月号』を読みました

gihyo.jp 今年の目標で述べたように今年から技術雑誌の定期購読を開始しました。気持ちを上げていくためにも1月号からと思って購入していました。 発売は去年の12月で、もうすでに2月号もとっくに出ていてもうすぐ3月号が出ようかというこのタイミングで読み…