ねこものがたり

いちにちいっぽ

『Software Design 2021年1月号』を読みました

gihyo.jp

今年の目標で述べたように今年から技術雑誌の定期購読を開始しました。気持ちを上げていくためにも1月号からと思って購入していました。 発売は去年の12月で、もうすでに2月号もとっくに出ていてもうすぐ3月号が出ようかというこのタイミングで読み終わりました。

まずは”読む”というアクションを達成したので、何とかして習慣化を意識して毎月リズムよく楽しく読み進めていきたいです。

せっかく読んだので感想を簡単に書いてみます。

Go プログラミングスキルをレベルアップ 応用力を伸ばすために習得したい6機能

今の自分が最も興味持った記事でした。 今年に入ってからGoをやっていて、「スライスという概念が難しい」と感じていたので、特にスライスの節で初期化の方法がまとまっていたり、capなど基本的な操作がコンパクトな形で整理されているのが助かりました。今後Goをもっと習得していく中で並列処理も試して見たいので、その辺の高度な操作を実際に自分で試す時にも公式ドキュメントと合わせてこの号に読み返すと良さそうです。まだまだ入門途中レベルなので今後も何度も読み返していきたいと思っています。

パズルで鍛えるアルゴリズム

これも年頭に目標として掲げていたことですが、アルゴリズムを自分で理解し使いこなせるようになりたくて、今年はそれに少しずつトライしている最中です。虫食算を解く・作るためのサンプルコードがC++で載っていて「他の言語でも同じ考え方で実装できるよ」と書いてあることにときめきました。 GoをやっているのがRubyよりももっと低レイヤーでなんでもよしなにやてくれる組み込みメソッドはない言語を使って自分でアルゴリズムを書いていきたいからというのがあるんですが、Rubyに書き換えたりGoに書き換えたりして楽しんでみようと思ってます。 でも、この記事は連載物で今号が第6回目だったので1-5回目の連載記事も読みたいなとか、冒頭述べたようにすでに2月号が積読状態なので先に読まないとなという感じ。あわあわ。

まとめ

感想を2つ書いてみましたが、どの記事もめちゃくちゃ面白かったです。Rustでネットワークプログラミングとか、何もわからんけどやりたくなりました。"良いレビューを行う技術”とか明日かのレビューで実践したいし、メールが届くまでの仕組みの記事もよく理解したいなとか... ボリュームはあるので全部読むのはまま時間がかかりますが、楽しかったので、技術雑誌の定期購読をやろうと決めて大変良かったとすでに感じています。 2月号のWebAPI特集なども大変気になるので、早めに読んでおこうと思います。