とはとはとは。
Virtual Hostの定義
1つのサーバで複数のドメインを運用する技術のこと
定義自体は意味はわかる。でも実態がわからないぞ?
なぜ必要なのか
- 「ホスト名は違うが同じコンテンツを表示したい」という要求
- 「単一のサーバで複数のドメイン名を使いたい」という要求
をいい感じに満たすため。
運用方式
IPベースと名前ベースの2つの方式がある。
方式 | 詳細 |
---|---|
IPベース | ホストごとにIPアドレスを割り当てて区別する方式 |
名前ベース | ホスト名を基にして応答するホストを決定する方式 |
IPベースはIPアドレスを複数用意しないといけないというのがネックだけれど(とても高額らしい)、それが可能なのであれば特に大きなデメリットはない様子。
名前ベースはすごく古いブラウザなどにはない機能だそうです。
そもそものwebの仕組み
なんども振り返らないとわかった気になってわかっていないまま進んでしまうので、やはり簡単に整理してみる。
IPアドレス
クライエントとサーバー間でリクエスト・レスポンスのやりとり基本。
そのクライエント→サーバへの送信に必要なのが「IPアドレス」
IPアドレスによって世界中にたくさんある様々なサーバの中から「このサーバだよ」って指定できる。 IPアドレスはInternet Protocol address。(プロトコルは”決まり”という意味。とてもよく出てくるな)
よく「住所」と言われるけれど、マンション名まで特定できるイメージだそうです。
Port
IPアドレスがマンション名、でその先を担うのがPort。 ウェルノウンポート(1~1023)について先日学んだけれど、「役割が決められている」ということらしいので、よく使う物は番号を覚えておいた方がよいかもしれない、と思いました。
ホストとドメイン
IPアドレスとPortがわかればサイトにアクセスはできるけれど、それだと不便なので、
URLに「ホスト名+ドメイン名」を指定する→IPアドレスに変換される→目的のページにたどり着く
という仕組みにいるそうです。
ホスト
IPアドレスは、ネットワーク部とホスト部という二つの部分から成り立っています。 ネットワーク部は、そのIPアドレスが属しているネットワークを識別するための部分です。そのIPアドレスが、どのネットワークの中で使われているのかがわかります。 ホスト部は、ネットワーク内のコンピュータを識別するための部分です。そのIPアドレスが、ネットワーク内のどのコンピュータに割り当てられているかが分かります。
ホストはどのコンピュータか特定するために必要。
参考サイト
小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記 » Blog Archive » バーチャルホストとは?
Webの仕組みとWebサーバの構造:ApacheによるWebサーバ構築(2) - @IT