プログラミングの基礎
https://nerimarb.esa.io/posts/35 戻り値が関数の関数について学習しました。 ふとした流れで"Rubyで書き換えてみよう"ということになったのでやってみたら、同じようにできなくてすごく悔しい結果に・・・。元とRubyで書いたのは以下のような感じです。 (*…
13章 一般化と高階関数 をつづきから。 https://nerimarb.esa.io/posts/34 「引数の型がなんでもいいことを多相性という」という説明が出てきたのですが、英語ではPolimophizmと書いてあったので「え!ポリモーフィック思ってたんと違う!」となったのが個人…
全然ブログに残せていないけれど、ほぼ毎週この勉強会は続いけていて、前の木曜日で20回目でした。 20回目のesa https://nerimarb.esa.io/posts/33。 20回目の内容は高階関数でした(13-19回目は省略)。 関数を別の関数の引数にしたり戻り値にしたりできる…
11やったのに書き留めるのをすっかり忘れていましたので合併。 https://nerimarb.esa.io/posts/24 https://nerimarb.esa.io/posts/25 内容 前回、今回とでリストの章(9章)が終わりました。 今回から新しく10章に入ったのだけど、10章は1〜9章までを踏まえ…
https://nerimarb.esa.io/posts/23 今回は9章リストの続き。パターンマッチがメインでした。 いつもまきさんとふたりでやってるんだけど、二人とも疑問とか躓くところは特になかったです。 だんだん何かがわかってきたかなーって感じがしました!
今回は祝日なので朝10:00から開催し、8章(レコード)の後半と9章(リスト)を進めました。 https://nerimarb.esa.io/posts/22 学んだことメモ リストは大量のデータ、任意の大きさのデータを扱うのに向いている 再帰的な型定義はできてしまうけど使えない その…
やりました! いつも月曜日にやってるのですが、今月に入ってからはまきさんが大江戸の発表準備をするのと今週月曜は私が所用だったため、水曜日に開催しました。 今回は第8章のレコード。 https://nerimarb.esa.io/posts/21 Rubyでいうハッシュみたいな。 …
今回は7章の「組とパターンマッチ」をやりました。 https://nerimarb.esa.io/posts/19 パターンマッチの使い所が説明してあって、今までは「JSONで使うと楽しい」と一般化できていなかったので、消化できたのがよかったです。 組は組み合わせでひとつの意味…
https://nerimarb.esa.io/posts/15 第6章をまるっとやりました。 第6章のテーマは「エラー」です。 エラーについてじっくり考えるってチェリー本くらいでしかやってなかったのと久しぶりなのとで、新鮮でした。 ”例外とエラーは違う”という一言には、「と…
昨年の12月からまきさんにお誘いいただいて『プログラミングの基礎』の学習をしています。 この本は、ちょうど1年前くらいに、職場の人におすすめされたんだけど、当時の自分には難しくて途中で挫折してしまった記憶がある本なので、最初は自信がなかったの…