ねこものがたり

いちにちいっぽ

Tama Ruby会議01に参加しました

Tama Ruby会議

tama-rb.github.io

Tama.rb主催の初・地域Ruby会議! コミュニティーロゴもサイトもデザインが machida さんなのでとてもかわいい。すごい。

Tama.rbのみなさんにはいつもお世話になっているし、勉強させてもらってるし、仲良くして頂いてるので、参加者130人中7番目に申し込んだくらいには即申し込みました。

Tama Ruby会議01 - connpass

登壇内容

いろいろな発表があって面白かったです!

こちら、スライドのリンク込のタイムテーブル!

speaker title
Junichi Ito なぜテストを書くの?(または書かないの?)
konchan プロになるためのレビューのススメ
fuqda OSS初心者がつまづきながらOSSマナーを学んでいく話
Shu OGAWARA brainf*ck処理系で理解するパターンマッチングをつかった疎結合な実装
ken3ypa こわくないDSL
ほたて ぼくらのリファクタリングは裏切らない💪
しおい たのしいOSSコードリーディング: Let's read "cookies"🍪
s_naga03 コードを「見る!書く!見てもらう!」で爆速ステップアップ!(仮)
makicamel Dartに浮気したらRubyは最高だと再認識した話
alitaso345 WebAssemblyをRubyにコンパイルする黒魔術コード完全解説
tsuka RubyistのためのElixir入門(以前)
katsumata_ryo 成長を期待しない目的志向実践のススメ
okuramasafumi 東京地域Rubyコミュニティ大全
Tama.rbメンバー 特別企画
Kuniaki Igarashi 白魔術師への道

個人的に一番刺さったのはkatsumata_ryoさんの成長を期待しない目的志向実践のススメでした。

それから、基調講演は最初の伊藤さん、最後の五十嵐さんでした。 伊藤さんの発表を聞いたのは初めてだったのですけれど、本を読んだりYouTubeで動画を見たりしてたので、”いつもの伊藤さん”っていう感覚で聞いてました。 伊藤さん、せっかく東京にいらっしゃったのに、自分が日和って話しかけたりできなかったんですよ・・・もったいなかったな。

一方で五十嵐さんは、Rails Girlsなどでよくお会いしたり教えていただいたりしているものの、自分も初学者名のこともあり書籍や会話の内容が初心者向けなことばかりでした。 なので五十嵐さんが「魔術」みたいなコアなお話をされていることが自分にとっては新鮮で"いつもと違う五十嵐さん”という印象でした!魔術したくなりました!

感想1(という名の自戒1)

私はRubyを勉強し初めてもうすぐ2年、プログラマーとして就職して7月で4ヶ月目っていう状態。

歴の長さで言えば(10年, 15年の人と比べたら)そう大差ないみなさんが多く登壇していたことが1番の感想。

「時間は大差なくても過ごし方に大差ある」と思いました。 実はそれは前から薄々感じでいたのではありますが、今回でとても良くわかった、というところでしょうか。

成長することを自分への義務にはしたくない。でももっともっと上がっていきたいしいかなきゃいけないって思う!
比べたらいけない。でも負けたくない。他者との勝ち負けでもないんだけど、何かこう何かに負けたくない!っていう気持がある!

というのが参加した感想です。

例えばRubyKaigiだと「すごいなあすごいなあかっこいいなあ」っていう気持で一杯になるのですが、そういう感じではなかったです。参加する前にはあんまり予想してなかったので、このように思う自分がいることが自分で意外です。

意外でしたが「過ごし方に大差あるんや」っていうのを感じてめちゃくちゃ反省の気持ちとやる気がわきました。

感想2(という名の自戒2)

実は自分は1つだけCFPを出したんだけど落ちちゃっていました。 落ちた理由は(運営には聞いてないけど)割と明確で、CFPの内容がうすすぎたから。

作ろうとしたものがあったんでそれを書いたのですけど、「当日までにできてたらいいな」とか「でも最近仕事が忙しくて余裕がないのでどこまでできるかわからない(確かに、その頃本当に毎日終わるのが遅くてへとへとだったけど)」っていう、つまり自分の言い訳や甘さが既に全面に出てしまって、曖昧なCFPしか出せなかったんですよね。

(自分なりの)濃い内容だったら通ったかは知りませんが、少なくとも実際に提出したものよりはましだったのではないかと。

「そういうところやで」と思いましたね。言い訳しとったら前進はできん。

終わりに

私にとっては反省もやる気も楽しさも得られた会でした。 運営の皆様、発表された皆様、スポンサーの皆様、本当にありがとうございました!!!