ねこものがたり

いちにちいっぽ

『リーダブルコード』を再読しました

www.oreilly.co.jp

2年ぶりくらいに通読

ちょいちょいリファレンス的に読み返していたけど通読はきっと2年ぶりくらいの2回目です。

前回は、プログラマーとして現場デビューする前に「力も経験もないけどできるだけ恥ずかしいコードは書きたくない」という思いからこの本を手に取った思い出が。

その時点では飲み込めるところとピンとこないところ半々くらいだったと思います。 でも時を経たらだいぶわかってきて、終始頷きっぱなしで読み終わりました。

書いてあることをできるようになりたい

須藤さんの解説にもありましたが、「この本よかった!感動!」という気持ちよりも「この本の内容を当たり前にできるようになること」を心から望む気持ちがだいぶ大きいです。

やっていくときにこの記事を活用すると良さそうなのでチェックリスト活用してみようかと思います。 「リーダブルコード適用 チェックリスト」を作ってみました - Qiita

読んだきっかけとか感想とか

今改めて読んだきっかけは、『プログラミングの基礎』を読む勉強会で「わたしif文のネスト、読むの苦手なんですよね」という話をしたこと。 『リーダブルコード』でも条件分岐や制御文は1つの章として取り上げられていてなるべく自然にできるだけ単純にというポイントが紹介されております。

条件分岐って後から条件が追加になることも多いように感じているので、追加で実装するときや条件(というか仕様かな)が変わった時などにはシンプルでわかりやすいかをよく考えて手を入れたいです。 ドメイン知識やコンテキストがないまっさらな状態で読んだときに本当に明瞭だと思うかという視点は常に心に据えてコードを読み書きしていきたいです。 そうしていきたいので、心がけてやっていて、いつの日か「そういうふうにやってます!(きりりっ)」と胸をはってみたい。

言語やフレームワークのことをよく知ってリーダブルなコードにつなげたい

少し前にRubyKaigi2013のBe a library developer!を読んだり聞いたりしていた時も思ったのだけどもっと言語やフレームワークの仕様を理解したいということ。 「xxらしい」ってその言語の文化や世界観でもあると思うので、世界観を知って文化を知って思想を知ってそのように開発したい。で美しく読みやすいコードを生み出したい。 rubykaigi.org

これはRubyRailsに限らないし、また、RubyRailsをよく知るためにも、他の言語などどんどんやって自分の触れる世界を少しずつ広く深くしていけたらなという思いを改めて持ちました。

また、それと同様に「現実世界のことをよく知る」というのも大事だなとも感じたので、日常をよく観察し、言語化し、うんと考えていきたい。

「〜したい」しか書いてないけど、そのような感想を持ちました。

名著を読むと心があらわれますね。読み返してよかったです。

最後に、一番心にきたフレーズ。

最も読みやすいコードは、何も書かれていないコードだ