ねこものがたり

いちにちいっぽ

技術書

『はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法』を読みました

bookplus.nikkei.com 読んだ経緯 業務上、誰かの開発した内容をQAする機会があります。 メインのユースケースやよくあるCRUD的な確認だけならささーっとテストケースも列挙できてQAもすぐに終わります。 しかし、お客さんに提供できるかどうか、スムーズに使…

『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』の翻訳レビューをさせていただきました

研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフwww.lambdanote.com 経緯 訳者の角谷さんから声をかけていただいて、レビュアーとして参加することになりました。技術書のレビュアーはやったことがありませんでしたし、正直「もっとふさ…

『もっとCPUの気持ちが知りたいですか?』を読みました

peaks.cc 感想 「気持ちを知る」ために、人や日常生活に例えて説明がされていて、なるほどなという感じ(気持ちがわかった!) これまでCPUについて全くと言っていいほど何も知らなかったので、「そうだったんだー」と思う点がいくつもあった。特に、以下の…

『エラスティックリーダーシップ――自己組織化チームの育て方』を読みました

www.oreilly.co.jp 積読消化の1冊。 前から読みたいと思っていましたが、先日『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』を読んだことで、機運が高まりました。 細かい感想を書き出したらものすごい長文になったのですが、大まかに以下のようなことを理解したり考…

『チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計』を読みました

チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 | マシュー・スケルトン, マニュエル・パイス, 原田 騎郎, 永瀬 美穂, 吉羽 龍太郎 |本 | 通販 | Amazon 感想 最も強く抱いた感想は「日頃自分が感じていたモヤモヤや、モヤモヤほどで…

『ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ――エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』を読みました

www.oreilly.co.jp 感想 中身が濃くてまとまらないので、箇条書きにしてみます。 技術選択はトレードオフの中で「最も悪くない」ものを選ぶ、トノコト。「おれが考えた最強の設計」的や「hogehogeはいいぞ」と言うような話を定期的に見聞きする気がするのですが…

『楽々ERDレッスン』を読みました

www.shoeisha.co.jp 積読消化です!買ったのは1年くらい前かな...?やっと手に取りました。 感想など SQLはバッチ処理である 本の中で何度もこのことに触れられます。気軽にSELECT書いたりするけど、内部では複雑なことをしている(前段階としてtableをSELECT…

『Release It! Second Edition』を読んでいます

pragprog.com n年ぶりの英語の技術書! 英語なのはともかく(?)ハードな内容ですごくゆっくりですが、ちょっとずつこつこつと読んでいます。2月の1週目で読み始めて、現在90ページくらいです。 まだ読み切っていないのと、理解できてない内容もあるのです…

『マイクロサービスアーキテクチャ』を読みました

www.oreilly.co.jp GW明けから参加することにしている社内勉強会が2つあって、その一つがこの本の読書会です。もともと興味もあったので、これを機に読んでみました。 感想 「モノリスからマイクロサービスへの移行は徐々にやる。当初の設計ではうまくいかな…

『WEB+DB PRESS Vol.122』を読みました

前回、最近ずっと休んでいますというエントリーを書いたのですが、休息をたっぷりとって元気になってきたので活動を再開しました。 gihyo.jp 感想 特集1 上から下まで全レイヤ解説! 複雑化した世界を体系的に学ぶ Web技術総整理 これがめちゃくちゃ良かった…

『WEB+DB PRESS Vol.121』を読みました

gihyo.jp https://github.com/neko314/WEB-DB-PRESS121 Ruby3.0の特集が難しくもあり楽しくもあり難しかったです。そもそもRubyってどうやって動いてるのかが気になり始めてしまって気付いたら『Rubyのしくみ』を読み始めています...! 感想 個人と組織の目標…

『Software Design 2021年2月号』を読みました

gihyo.jp 1月号を読み終わって10日くらいでしょうか。2月号を読み終わったので今の自分にとって特に面白かった内容について感想を書きます。 感想 「何からやるか,どこからやるか」がわかるシステム監視の始め方・続け方 監視に興味はありつつ一歩踏み出せ…

『Software Design 2021年1月号』を読みました

gihyo.jp 今年の目標で述べたように今年から技術雑誌の定期購読を開始しました。気持ちを上げていくためにも1月号からと思って購入していました。 発売は去年の12月で、もうすでに2月号もとっくに出ていてもうすぐ3月号が出ようかというこのタイミングで読み…

『リーダブルコード』を再読しました

www.oreilly.co.jp 2年ぶりくらいに通読 ちょいちょいリファレンス的に読み返していたけど通読はきっと2年ぶりくらいの2回目です。 前回は、プログラマーとして現場デビューする前に「力も経験もないけどできるだけ恥ずかしいコードは書きたくない」という思…

『パーフェクトRuby on Rails 【増補改訂版】』を読みました

gihyo.jp ざっくりの感想 最初からサンプルコードがたくさんあって、手を動かしてどんどん次にいくぞ!という感じで進められたので終始楽しかったです。 「実際の開発ではこのようにします」など、実践的な知見がたくさん詰まっていました! コラムがだいぶ…

『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』を読みました

『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』を読みました! 120ページ弱なのですぐ読めるだろうと思っていたら、Unixのことなにもわかってない私にはハードな箇所が多くて「ん?ん?なるほど?にならないぞ?」と思いながらの1周目となりました。なる…